外断熱リフォームとはどのような工事なのか|住宅・マンションリフォームのダイチ



リフォームコラム

外断熱リフォームとはどのような工事なのか

従来は、建物の断熱をする場合は内断熱という方法が主流でしたが、内断熱の場合、柱や間柱の隙間に断熱材を入れるため、建物の軸組や構造材の部分は断熱されず、壁の中に結露が発生しやすいというデメリットがありました。

これに対して、最近では外断熱という方法が注目されており、建物全体を断熱材で包み込む状態になるので、保温性がアップし、壁の中に結露が発生するのを抑えることができます。

外断熱リフォームの工程は、建物の壁や屋根の外側に断熱材を貼りつけ、その上から外壁材を施工します。
また、床下の結露を防ぐために基礎部分にも外側に断熱材を施工します。

外壁材には様々な材質の物があり、材質によって重さや耐久性が異なります。
外断熱の場合、内断熱よりも気密性が高くなって断熱効果が高くなりますが、湿気が内部にこもってしまう可能性があります。

そのため、外断熱リフォームを行う際、外壁を二重にすることで壁の中の通気性を良くし、湿気を外へ逃がすようにする工法を選択することで、断熱効果が高く通気性が良いといういいとこ取りの建物にすることができます。

とはいえ、メリットばかりではありません。

建物全体が外側に広がるため敷地が狭くなる。
一般的に費用が高い。

この2つのデメリットを勘案して考えるべきです。

「外回り」の他の記事を読む

「外回り」の11記事を読む
ダイチお客様窓口フリーダイヤル0120-373-320